日々是傾き

歌舞伎、着物、その他いろいろ。傾いたり傾かなかったりな出来事あれこれ。

八月納涼歌舞伎 第三部

笑いの止まらない演目2幕。

f:id:beach-village:20150823203620j:plain

花道がバッチリ見える東席から観劇。
まずは舞踊「芋掘長者」。緑御前の七之助の可愛らしいこと。
舞のできる治六郎を巳之助が演じ「十世坂東三津五郎に捧ぐ」一幕。芋掘藤五郎の下手な踊りを、下手に見えるように上手に踊るのは橋之助。うまく踊れない藤五郎と、黒子となって舞の手ほどきをする治六郎の掛け合いの面白さ。芋掘踊りの面白さ。
最後は全員で芋掘踊りを舞って、お姫様の七之助も客席に向けてお尻フリフリして何とも楽しい。一緒に観劇した同級生いわく「まるでドリフやな」。滑稽で楽しくてドタバタで、舞踊劇なのに全く飽きることなく、笑いも何度も起きて、満足な一幕でした。

f:id:beach-village:20150823205010j:plain

そして「祇園恋づくし」秀逸。後日、幕見でも観てしまったほど。
勘九郎、江戸っ子ぶりが粋だなあ。勘三郎を彷彿とさせる。ちゃきちゃきの江戸っ子セリフは早口で、よくあれだけ喋れるものだ、と感心。「お父さんに似て」心地よい。滞在先の娘おそのが自分に気があると思い込んでの舞い上がりぶり、いい人と思われたい気取りぶり、どんでん返しで気持ち破れたときの正直な落胆ぶり。全てが江戸っ子、気っぷが良い。

対する京男、文吉を演ずる巳之助、ネチネチグダグダなよなよぶりが、あまりに面倒くさくて面白い。
ベテラン勢では、 夫と妻の二役演じた扇雀が面白い。お茶屋話がまた可笑しくて、夫役扇雀が芸子に入れ込む設定で、「いや、芸子じゃなくて舞妓のほうが好みとか?」→お父さんの遺伝子?(扇雀のお父さまは藤十郎=舞妓相手の開チン事件)というような、若い世代にはピンと来ないだろうネタにクスリと笑う。

七之助の美しさにも磨きがかかり、大満足な今日の歌舞伎でした。楽しかった~!
幕見席から見た感じ  ↓

f:id:beach-village:20150829170606j:plain